聞書き順 » 聞の熟語一覧 »盗み聞きの読みや書き順(筆順)

盗み聞きの書き順(筆順)

盗の書き順アニメーション
盗み聞きの「盗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
みの書き順アニメーション
盗み聞きの「み」の書き順(筆順)動画・アニメーション
聞の書き順アニメーション
盗み聞きの「聞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
盗み聞きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

盗み聞きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぬすみ-ぎき
  2. ヌスミ-ギキ
  3. nusumi-giki
盗11画 聞14画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
盜み聞き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

盗み聞きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き聞み盗:きぎみすぬ
聞を含む熟語・名詞・慣用句など
契聞  紀聞  仄聞  聞茶  聞所  聞酒  浅聞  聞手  相聞  多聞  多聞  聞耳  側聞  奏聞  声聞  外聞  下聞  叡聞  聞法  聞知  聞達  聞診  聞香  他聞  奏聞  声聞  記聞  余聞  台聞  聞役  聞方  拝聞  敗聞  博聞  聞腹  百聞  聞得  風聞  聞損  聞書    ...
[熟語リンク]
盗を含む熟語
みを含む熟語
聞を含む熟語
きを含む熟語

盗み聞きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

爆薬の花籠」より 著者:海野十三
は、このことです。もうちょっとで私たちの話を、すっかり盗みぎきされるところでした」 「ええっ。それは、盗み聞きの仕掛だというのですか」 「そうです。ここへ来て、よくごらんなさい。花活の中には、マイクが入っ....
東京要塞」より 著者:海野十三
あったが、事件は築地の或る公衆浴場の流し場で、仲間同士らしい裸の客がわあわあ喋《しゃべ》っているのを、盗み聞きしていた一|浴客《よっきゃく》が、後にまたそれを他の者へ得々として喋っているところを御用となっ....
空中征服」より 著者:賀川豊彦
は、振ったものであった。 「冥府《あのよ》へはな、近頃各方面の人間が集まるので、その男らの言うところを盗み聞きしているだけでも賢くなるよ。そいつら、どうせ地獄へ来るような奴だから、皆賢いよ」 一四 市長の....
[盗み聞き]もっと見る