平身の書き順(筆順)
平の書き順アニメーション ![]() | 身の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
平身の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 平5画 身7画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
平身 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
平身と同一の読み又は似た読み熟語など
平信 平心 並進 併進 嬖臣
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
身平:んしいへ平を含む熟語・名詞・慣用句など
雲平 開平 勘平 寛平 寛平 喜平 業平 兼平 源平 孤平 五平 公平 康平 衡平 高平 三平 時平 治平 助平 助平 助平 唱平 小平 小平 承平 承平 松平 上平 真平 人平 甚平 水平 正平 生平 生平 静平 赤平 側平 大平 段平 ...[熟語リンク]
平を含む熟語身を含む熟語
平身の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「河童」より 著者:芥川竜之介
にラップをにらみつけました。
「黙りたまえ。君などに何がわかる? 僕はロックを知っているのだ。ロックに平身低頭する犬どもよりもロックを知っているのだ。」
「まあ少し静かにしたまえ。」
「もし静かにしていら....「河童」より 著者:芥川竜之介
さうにラツプを睨みつけました。 「黙り給へ。君などに何がわかる? 僕はロツクを知つてゐるのだ。ロツクに平身低頭する犬どもよりもロツクを知つてゐるのだ。」 「まあ少し静かにし給へ。」 「若し静かにしてゐられ....「三枚続」より 著者:泉鏡花
相変らず、美しい、若々しい。 不意の見参《げんざん》といい、ことに先刻《さっき》小間使を見てさえ低頭平身した青年《わかもの》の、何とて本尊に対して恐入らざるべき。 黙って額着《ぬかず》くと、鴨川大人は....