母方の書き順(筆順)
母の書き順アニメーション ![]() | 方の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
母方の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 母5画 方4画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
母方 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
母方と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
方母:たかはは母を含む熟語・名詞・慣用句など
母斑 乳母 乳母 乳母 乳母 亡母 同母 養母 寮母 乳母 亡母 母父 母父 母物 母方 伯母 母法 母様 母様 老母 嫡母 嫡母 祖母 祖母 母屋 母屋 母者 母衣 太母 声母 祖母 保母 六母 祖母 水母 祖母 大母 尊母 乳母 伯母 ...[熟語リンク]
母を含む熟語方を含む熟語
母方の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「画筆に生きる五十年」より 著者:上村松園
を持って立つようになりましたものか、ただ、私は小さい時から絵が好きで好きでたまりませんでした。この血は母方から伝わったものに違いありません。母も絵心のある人でした。母方の祖父も絵が好きでありました。その兄....「卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
家の玄関に書生をしていた。祖父《おおじ》、伯叔父《おじおじ》、一統いずれも故人だが、揃って能楽師だった母方のその血をうけて、能が好きだから、間を見ては舞台を覗《のぞ》く。馴染《なじみ》になって、元老の娘が....「わが母を語る」より 著者:上村松園
と言われたことがあります。 絵心のあった血統 私の絵の素質がどこからきたのかと言われれば、母方からと言えましょう。母も絵心のある人でした。母方の祖父も絵が好きでした。四条通りには、袋物や古本の....