宝生の書き順(筆順)
宝の書き順アニメーション ![]() | 生の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
宝生の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 宝8画 生5画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
寶生 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
宝生と同一の読み又は似た読み熟語など
黄綬褒章 紅綬褒章 紺綬褒章 紫綬褒章 掌蹠膿疱症 腎性尿崩症 中枢性尿崩症 特別地方消費税 内閣官房報償費 乳腺嚢胞症
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
生宝:うょしうほ宝を含む熟語・名詞・慣用句など
重宝 大宝 宝瓶 宝徳 宝灯 宝島 宝塔 宝刀 宝典 宝塚 宝丹 秘宝 仏宝 大宝 宝物 宝物 名宝 万宝 宝髻 神宝 神宝 神宝 宝籤 宝祚 宝幢 聖宝 宝輿 多宝 宝鐸 宝鐸 宝鑑 宝器 宝亀 宝玉 宝剣 宝飾 宝庫 宝号 宝座 宝算 ...[熟語リンク]
宝を含む熟語生を含む熟語
宝生の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「金春会の「隅田川」」より 著者:芥川竜之介
た。この「静かに」は有無を問はない通り一遍の形容詞ではない。「是は武蔵の国隅田川の渡し守にて候」と云ふ宝生新《ほうしやうしん》氏の詞と共に、天さかる鄙《ひな》の大川の縹渺《へうべう》と目の前に浮び上がる所....「木の子説法」より 著者:泉鏡花
過ぎる。卓子《テエブル》を並べて、謡本少々と、扇子が並べてあったから、ほんの松の葉の寸志と見え、一樹が宝生雲の空色なのを譲りうけて、その一本を私に渡し、 「いかが。」 「これも望む処です。」 つい私は莞....「三枚続」より 著者:泉鏡花
お客があったんです。 何でも天下に聞えた立派な豪傑な爺《じい》だそうですが、旦那とは謡の方で、築地の宝生の師匠の宅《うち》ね、あの能楽堂などで懇意になってるんだって謂《い》いましたよ。大層な雛だというが....