宝書き順 » 宝の熟語一覧 »宝生流の読みや書き順(筆順)

宝生流の書き順(筆順)

宝の書き順アニメーション
宝生流の「宝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
生の書き順アニメーション
宝生流の「生」の書き順(筆順)動画・アニメーション
流の書き順アニメーション
宝生流の「流」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

宝生流の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほうしょう-りゅう
  2. ホウショウ-リュウ
  3. housyou-ryuu
宝8画 生5画 流10画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
寶生流
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

宝生流と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
流生宝:うゅりうょしうほ
宝を含む熟語・名詞・慣用句など
重宝  大宝  宝瓶  宝徳  宝灯  宝島  宝塔  宝刀  宝典  宝塚  宝丹  秘宝  仏宝  大宝  宝物  宝物  名宝  万宝  宝髻  神宝  神宝  神宝  宝籤  宝祚  宝幢  聖宝  宝輿  多宝  宝鐸  宝鐸  宝鑑  宝器  宝亀  宝玉  宝剣  宝飾  宝庫  宝号  宝座  宝算    ...
[熟語リンク]
宝を含む熟語
生を含む熟語
流を含む熟語

宝生流の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
蔭で喜多流全盛の時代であった。喜多流に非ざれば能楽に非ずという勢いであった。そこでそれならば自分は一つ宝生流を福岡に広めてやろう。喜多流ばかりが能でないという事を事実に証明してやろう……という程のことでも....
花筐と岩倉村」より 著者:上村松園
とあまり変らないようであった。 もともと「花がたみ」の能には小面、孫次郎を使うので、観世流では若女、宝生流では増という面を使うのであるが、わたくしは、以上の考えから「増阿弥」の十寸神《ますがみ》という面....
漱石氏と私」より 著者:高浜虚子
のもその頃からの事である。氏は熊本に居る頃加賀宝生を謡う人に二、三十番習った事があったので、誰か適当な宝生流の師匠はなかろうかと言われた時に、私は松本金太郎翁を推挙したのであったが、遂にそれは宝生新氏に落....
[宝生流]もっと見る