泡書き順 » 泡の熟語一覧 »白泡の読みや書き順(筆順)

白泡の書き順(筆順)

白の書き順アニメーション
白泡の「白」の書き順(筆順)動画・アニメーション
泡の書き順アニメーション
白泡の「泡」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

白泡の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しら-あわ
  2. シラ-アワ
  3. shira-awa
白5画 泡8画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
白泡
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

白泡と同一の読み又は似た読み熟語など
白沫  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
泡白:わあらし
泡を含む熟語・名詞・慣用句など
一泡  白泡  発泡  水泡  泡沫  泡箱  泡苔  泡銭  泡盛  泡粒  白泡  泡雪  電泡  気泡  泡沫  泡斎  水泡  泡吹  水泡  泡影  泡立つ  蘇芳泡  泡盛鯛  泡雪蒸  泡雪卵  泡雪羹  海泡石  泡風呂  泡舟貝  泡沫人  泡吹虫  熱気泡  発泡膏  発泡酒  発泡剤  発泡薬  水の泡  起泡剤  泡ぶく  泡沫候補    ...
[熟語リンク]
白を含む熟語
泡を含む熟語

白泡の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

義血侠血」より 著者:泉鏡花
れば、馬背の流汗|滂沱《ぼうだ》として掬《きく》すべく、轡頭《くつわづら》に噛《は》み出《い》だしたる白泡《しろあわ》は木綿《きわた》の一袋もありぬべし。 かかるほどに車体は一上一下と動揺して、あるいは....
海の使者」より 著者:泉鏡花
《あし》の根の行《ゆ》き逢った隅《すみ》へ、足近く、ついと来たが、蟹《かに》の穴か、蘆の根か、ぶくぶく白泡《しろあわ》が立ったのを、ひょい、と気なしに被《かぶ》ったらしい。 ふッ、と言いそうなその容体《....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
、先生は手なる茶碗を下にも措《お》かず、しばらく蘆を見て、やがてその穂の人の丈よりも高かるべきを思い、白泡のずぶずぶと、濡土《ぬれつち》に呟《つぶや》く蟹の、やがてさらさらと穂に攀《よ》じて、鋏《はさみ》....
[白泡]もっと見る