水泡の書き順(筆順)
水の書き順アニメーション ![]() | 泡の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
水泡の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 水4画 泡8画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
水泡 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
水泡と同一の読み又は似た読み熟語など
水疱 酔飽 放水法 粋方
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
泡水:うほいす泡を含む熟語・名詞・慣用句など
一泡 白泡 発泡 水泡 泡沫 泡箱 泡苔 泡銭 泡盛 泡粒 白泡 泡雪 電泡 気泡 泡沫 泡斎 水泡 泡吹 水泡 泡影 泡立つ 蘇芳泡 泡盛鯛 泡雪蒸 泡雪卵 泡雪羹 海泡石 泡風呂 泡舟貝 泡沫人 泡吹虫 熱気泡 発泡膏 発泡酒 発泡剤 発泡薬 水の泡 起泡剤 泡ぶく 泡沫候補 ...[熟語リンク]
水を含む熟語泡を含む熟語
水泡の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
き》の打てる筈はなかった。と云って兵衛が生きたにせよ、彼自身が命を墜《おと》したら、やはり永年の艱難は水泡に帰すのも同然であった。彼はついに枕《まくら》を噛《か》みながら、彼自身の快癒を祈ると共に、併せて....「霊訓」より 著者:浅野和三郎
もすることができない。座《サークル》を組織する立会人中の、ただの一人がそれであった丈でも、しばしば万事水泡に帰せしむることがないではない。之《これ》を要するに日曜日は、心身の安逸と、過度の飲食から来る、無....「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
するにあらざれば、日本は財閥独裁、警察国家を再来いたしまして、日本国民の民主的、平和的国家建設の努力は水泡に帰するということを知らなければならぬのであります。これわれらが不信任案に賛成せんとする第三の理由....