訪ふの書き順(筆順)
訪の書き順アニメーション ![]() | ふの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
訪ふの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 訪11画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
訪ふ |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
訪ふと同一の読み又は似た読み熟語など
問ひ訪ふ 弔ふ 行き訪ふ
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ふ訪:うらぶと訪を含む熟語・名詞・慣用句など
往訪 訪客 訪客 訪中 訪日 訪米 訪問 訪ふ 来訪 訪韓 歴訪 訪う 再訪 採訪 訪ぬ 訪欧 尋訪 探訪 諏訪元 諏訪湖 諏訪市 訪問着 訪ねる 下諏訪 訪れる 跡訪う 諏訪博 諏訪優 雪訪ひ 諏訪忠誠 諏訪真種 諏訪三郎 諏訪頼重 諏訪兼紀 諏訪頼継 諏訪頼水 諏訪頼忠 諏訪頼戡 諏訪いそ 諏訪忠礼 ...[熟語リンク]
訪を含む熟語ふを含む熟語
訪ふの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
りし也。然り彼は飽く迄も木曾山間の野人也。同時に当代の道義を超越したる唯一個の巨人也。
猫間黄門の彼を訪ふや、彼左右を顧て「猫は人に対面するか」と尋ねたりき。彼は鼓判官知康の院宣を持して来れるに問ひて「わ....「八宝飯」より 著者:芥川竜之介
い》の後、脱し帰る。挙人|徐巨源《じよきよげん》と言ふものあり。嘗《かつて》之を非笑す。一日太虚の病を訪ふ。太虚自ら言ふ、「病んで将《まさ》に起《た》たざらんとす」と。巨源曰、「公の寿正に長し。必ず死せじ....「大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
を呑(原)せて語るは面白し。 「始めて人を訪へば、知らぬ顔して室内の模様を見届け置くべし。爾後《じご》訪ふ毎に室内の変化に注目せよ。やがて主人の口には掩《おほ》ひける性癖のをかしきふしを看出すべし。 「人....