採訪の書き順(筆順)
採の書き順アニメーション ![]() | 訪の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
採訪の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 採11画 訪11画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
採訪 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
採訪と同一の読み又は似た読み熟語など
一切法 原災法 国際放射線防護委員会 国際放送 国際法 再放送 再訪 才鋒 細報 裁縫
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
訪採:うほいさ訪を含む熟語・名詞・慣用句など
往訪 訪客 訪客 訪中 訪日 訪米 訪問 訪ふ 来訪 訪韓 歴訪 訪う 再訪 採訪 訪ぬ 訪欧 尋訪 探訪 諏訪元 諏訪湖 諏訪市 訪問着 訪ねる 下諏訪 訪れる 跡訪う 諏訪博 諏訪優 雪訪ひ 諏訪忠誠 諏訪真種 諏訪三郎 諏訪頼重 諏訪兼紀 諏訪頼継 諏訪頼水 諏訪頼忠 諏訪頼戡 諏訪いそ 諏訪忠礼 ...[熟語リンク]
採を含む熟語訪を含む熟語
採訪の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「河童の話」より 著者:折口信夫
。其と今一つ、私はなるべく、認識不十分な他人の記録の奇事異聞を利用する前に、当時の実感を印象する自分の採訪帳を資料とする事が、民俗の学問の上に最大切な態度であると思ふ故に、壱岐及びその近島の伝承を中心とし....「小栗外伝」より 著者:折口信夫
はぬ時の憑み人として、南方翁に智慧を拝借しようと思ひついた際、窮して通じたと申さうか、佐々木喜善さんの採訪せられた「紫波郡昔話」が出て、其第七十五話に名まで「蛇息子」として出て居た。此には、子が欲しいと言....「翁の発生」より 著者:折口信夫
、或は、二つの形を複合した信仰も出て来ました。 我々の研究法は、経験を基調としたものであります。資料の採訪も、書斎の抜き書きも、皆、伝承の含む、ある昔の実感を誘ふ為に過ぎません。実感による人類史学と言ふべ....