飽書き順 » 飽の熟語一覧 »飽和の読みや書き順(筆順)

飽和の書き順(筆順)

飽の書き順アニメーション
飽和の「飽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
和の書き順アニメーション
飽和の「和」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

飽和の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほう-わ
  2. ホウ-ワ
  3. hou-wa
飽13画 和8画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
飽和
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

飽和と同一の読み又は似た読み熟語など
法話  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
和飽:わうほ
飽を含む熟語・名詞・慣用句など
暖飽  飽く  飽和  飽満  飽食  飽き  飽性  酔飽  飽足る  飽かず  飽和点  飽きる  過飽和  飽き方  飽田女  飽く迄  飽かす  物飽き  不飽和  飽かせる  飽和潜水  聞飽きる  飽和溶液  飽き果つ  飽浦信胤  見飽きる  飽き満つ  佐藤飽斎  塩飽聖遠  飽きたし  食飽きる  飽和人口  塩飽諸島  塩飽諸島  暖衣飽食  飽和蒸気  飽和磁化  飽き飽き  飽く無き  飽食暖衣    ...
[熟語リンク]
飽を含む熟語
和を含む熟語

飽和の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
ず。何となれば彼等は、猶個々の小勢力なりしを以て、しかも互に相掣肘しつゝありしを以て也。遮莫、彼等は過飽和の溶液也。一度之に振動を与へむ乎、液体は忽に固体を析出する也。一度革命の気運にして動かむ乎、彼等は....
或る女」より 著者:有島武郎
青い焔《ほのお》のようになった。長く寒く続いた五月雨《さみだれ》のなごりで、水蒸気が空気中に気味わるく飽和されて、さらぬだに急に堪《た》え難《がた》く暑くなった気候をますます堪え難いものにした。葉子は自身....
三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
りに多くのジヤステイフイケーシヨンを持つてゐる。從つて眞正の謙遜を感ずることが出來ない。反語と皮肉とに飽和したる自分の道徳は自分の魂をゴムの如く碎け難く、鰻の如く捕捉し得ざる存在にして了つた。唯舊約の神エ....
[飽和]もっと見る