飽きるの書き順(筆順)
飽の書き順アニメーション ![]() | きの書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
飽きるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 飽13画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
飽きる |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
飽きると同一の読み又は似た読み熟語など
あきる野 あきる野市 呆る 惘る 厭きる 倦きる
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るき飽:るきあ飽を含む熟語・名詞・慣用句など
暖飽 飽く 飽和 飽満 飽食 飽き 飽性 酔飽 飽足る 飽かず 飽和点 飽きる 過飽和 飽き方 飽田女 飽く迄 飽かす 物飽き 不飽和 飽かせる 飽和潜水 聞飽きる 飽和溶液 飽き果つ 飽浦信胤 見飽きる 飽き満つ 佐藤飽斎 塩飽聖遠 飽きたし 食飽きる 飽和人口 塩飽諸島 塩飽諸島 暖衣飽食 飽和蒸気 飽和磁化 飽き飽き 飽く無き 飽食暖衣 ...[熟語リンク]
飽を含む熟語きを含む熟語
るを含む熟語
飽きるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「芋粥」より 著者:芥川竜之介
ようとしたからである。彼等は、この五位の面前で、その鼻と口髭と、烏帽子と水干とを、品隲《ひんしつ》して飽きる事を知らなかつた。そればかりではない。彼が五六年前に別れたうけ唇《くち》の女房と、その女房と関係....「東京小品」より 著者:芥川竜之介
甚《はなはだ》だらしなく消光してゐた。本をひろげて見たり、好《い》い加減な文章を書いて見たり、それにも飽きると出たらめな俳句を作つて見たり――要するにまあ太平の逸民《いつみん》らしく、のんべんだらりと日を....「兄貴のような心持」より 著者:芥川竜之介
、気づまりを感じた事は一度もない。と同時に退屈した覚えも皆無である。菊池となら一日ぶら/\していても、飽きるような事はなかろうと思う。(尤も菊池は飽きるかも知れないが、)それと云うのは、菊池と一しょにいる....