風懐の書き順(筆順)
風の書き順アニメーション ![]() | 懐の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
風懐の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 風9画 懐16画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
風懷 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
風懐と同一の読み又は似た読み熟語など
光風会 風解 緑風会 諷戒
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
懐風:いかうふ懐を含む熟語・名詞・慣用句など
懐奘 素懐 谷懐 内懐 風懐 平懐 抱懐 本懐 旅懐 鬱懐 心懐 情懐 懐孕 感懐 客懐 旧懐 胸懐 興懐 残懐 述懐 所懐 懐妊 後懐 鄙懐 欣懐 襟懐 山懐 懐英 懐音 教懐 懐く 実懐 長懐 外懐 懐手 懐姙 懐香 跡懐 卑懐 坦懐 ...[熟語リンク]
風を含む熟語懐を含む熟語
風懐の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「わが仏文壇に「なくてはならぬ部分」を残す」より 著者:岸田国士
の精神を文化史的或は社会史的観点に立つて捉へようとした異色ある学徒であつた。しかも、自然詩人たる温雅な風懐をその論述のなかにさへみるのは甚だ心愉しいものである。 多彩豊富なフランス文学の移植研究は今日、....「中支遊記」より 著者:上村松園
ことに落莫《らくばく》としたものである。模様や字様のものの細々と彫っている大きな玉板であるとか、あまり風懐に富んでもいない石仏とか、いずれは考古学上にはそれぞれ由緒あるものであろうが、おかしな言い方である....「二葉亭追録」より 著者:内田魯庵
る計を立つるには二葉亭は余りに近代的思想を持ち過ぎていた。シカモ近代人となるにはまた余りに古風な国士的風懐があり過ぎていた。この鳥にも獣にもドッチにもなり切る事が出来ない性格の矛盾が何をするにも二葉亭のキ....