模書き順 » 模の熟語一覧 »酸模の読みや書き順(筆順)

酸模の書き順(筆順)

酸の書き順アニメーション
酸模の「酸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
模の書き順アニメーション
酸模の「模」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

酸模の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すかん-ぽ
  2. スカン-ポ
  3. sukan-po
酸14画 模14画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
酸模
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

酸模と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
模酸:ぽんかす
模を含む熟語・名詞・慣用句など
相模  模写  模傚  模る  模擬  模糊  酸模  模作  模索  模造  模倣  相模  規模  模様  模試  模範  模刻  模型  模型  裾模様  模範林  模範的  相模川  相模湖  相模原  模擬店  相模湾  相模女  模倣説  染模様  雪模様  相模灘  総模様  模する  縫模様  飛模様  薄模様  模倣犯  裏模様  模式図    ...
[熟語リンク]
酸を含む熟語
模を含む熟語

酸模の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

すかんぽ」より 著者:木下杢太郎
ぽの和名は須之《すし》であると云ふ。東京ではすかんぽといふ。われわれの郷里ではととぐさと呼んだ。漢名は酸模または※蕪《そんぶ》である。日本植物圖鑑ではすいばと云ふのが普通の名稱として認められてゐる。今はさ....
博物誌」より 著者:岸田国士
《ねぎ》――あたしをごらん。あたしが威張ったりして? ■ 菠薐草《ほうれんそう》――酸模《すかんぽ》っていうのは、あたしのことよ。 酸模――うそよ、あたしが酸模よ。 ■....
野草雑記・野鳥雑記」より 著者:柳田国男
はイタンボという例の多いことである。信州の下水内郡のイタズイコなども、スイコは東京でいうスッパグサ即ち酸模《すいば》のことであるらしいから、イタドリのイタは元来独立して、この植物を意味していたのかも知れぬ....
[酸模]もっと見る