模擬の書き順(筆順)
模の書き順アニメーション ![]() | 擬の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
模擬の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 模14画 擬17画 総画数:31画(漢字の画数合計) |
模擬 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
模擬と同一の読み又は似た読み熟語など
雲凝結核 雲切れ 共吟味 子供気 子供銀行 喪衣 面嫌ひ 共切れ 共布 摸擬
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
擬模:ぎも模を含む熟語・名詞・慣用句など
相模 模写 模傚 模る 模擬 模糊 酸模 模作 模索 模造 模倣 相模 規模 模様 模試 模範 模刻 模型 模型 裾模様 模範林 模範的 相模川 相模湖 相模原 模擬店 相模湾 相模女 模倣説 染模様 雪模様 相模灘 総模様 模する 縫模様 飛模様 薄模様 模倣犯 裏模様 模式図 ...[熟語リンク]
模を含む熟語擬を含む熟語
模擬の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
断った。 ◯陽子は山脇のバザーで、昨日と今日いそがしい。今朝はたくさん芋をふかして学校へ持っていった。模擬店の「若松」の係だそうだが、その売品の材料に使うらしい。何でも「若松」のお嬢さんが同級にいるとかで....「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
手せるものは、ただ大・中・小学校の教育のみ。これ、他なし。無形上の文明は、有形上の文明のごとくたやすく模擬することあたわず、かつその進歩は永き歳月を要するをもって、一両年間にその成功を見ること難ければなり....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
、あるいはインド人をかたどり、あるいは日本婦人をまねるあり、あるいは車夫、あるいは巡査、あるいは郵丁を模擬する等、すこぶる奇装を競い、笑声沸くがごとし。後に投票を行い、その多数を得たるものに賞品を与えり。....