模書き順 » 模の熟語一覧 »雪模様の読みや書き順(筆順)

雪模様の書き順(筆順)

雪の書き順アニメーション
雪模様の「雪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
模の書き順アニメーション
雪模様の「模」の書き順(筆順)動画・アニメーション
様の書き順アニメーション
雪模様の「様」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

雪模様の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ゆき-もよう
  2. ユキ-モヨウ
  3. yuki-moyou
雪11画 模14画 様14画 
総画数:39画(漢字の画数合計)
雪模樣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

雪模様と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
様模雪:うよもきゆ
模を含む熟語・名詞・慣用句など
相模  模写  模傚  模る  模擬  模糊  酸模  模作  模索  模造  模倣  相模  規模  模様  模試  模範  模刻  模型  模型  裾模様  模範林  模範的  相模川  相模湖  相模原  模擬店  相模湾  相模女  模倣説  染模様  雪模様  相模灘  総模様  模する  縫模様  飛模様  薄模様  模倣犯  裏模様  模式図    ...
[熟語リンク]
雪を含む熟語
模を含む熟語
様を含む熟語

雪模様の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

政談月の鏡」より 著者:三遊亭円朝
深川の木場を廻り夜《よ》の更《ふけ》るを待《まっ》て永代橋《えいたいばし》へ掛りました。其の時空は少し雪模様になってひゅう/\と風が吹き往来《ゆきゝ》も止った様子、当今なれば巡査がポカアリ/\廻られて居る....
単独行」より 著者:加藤文太郎
谷を登ると岳樺《だけかんば》のまばらに生えた広い尾根に出ることができた。ここまでくると雪が降り出して吹雪模様になってきたので、毛皮を着込んだり、コッヘルで甘納豆をたいてカロリーをとったりして戦の準備をした....
狂女と犬」より 著者:小酒井不木
往来《ゆきき》のない細路をずんずん歩きつづけたのである。 然し、昼過ぎから曇り出した空は夕方になって雪模様となり、彼是《かれこれ》するうちに、ちらちら白いものが落ちて来たので、さすがの私も、聊《いささ》....
[雪模様]もっと見る