厄書き順 » 厄の熟語一覧 »厄介者の読みや書き順(筆順)

厄介者の書き順(筆順)

厄の書き順アニメーション
厄介者の「厄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
介の書き順アニメーション
厄介者の「介」の書き順(筆順)動画・アニメーション
者の書き順アニメーション
厄介者の「者」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

厄介者の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. やっかい-もの
  2. ヤッカイ-モノ
  3. yakkai-mono
厄4画 介4画 者8画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
厄介者
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

厄介者と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者介厄:のもいかっや
厄を含む熟語・名詞・慣用句など
窮厄  厄子  厄神  災厄  厄水  厄前  厄塚  厄難  厄日  厄年  後厄  厄災  厄月  厄害  業厄  苦厄  後厄  困厄  重厄  大厄  厄運  厄落し  厄介者  妖厄神  厄祟り  厄回り  厄払い  厄負け  三厄日  荷厄介  七難九厄  厄神詣で    ...
[熟語リンク]
厄を含む熟語
介を含む熟語
者を含む熟語

厄介者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

戦話」より 著者:岩野泡鳴
うて」と、左の肩を振って見せたが、腕がないので、袖がただぶらりと垂れていた。「帰って来ても、廃兵とか、厄介者とか云われるのやろう。もう、僕などはあかん」と、猪口を口へ持って行った。 「そんなことはないさ、....
取舵」より 著者:泉鏡花
の友とはやや有《あ》りて出入口に顕《あらわ》れたり。その友は二人分の手荷物を抱《かか》えて、学生は例の厄介者《やっかいもの》を世話して、艀《はしけ》に移りぬ。 艀《はしけ》は鎖《くさり》を解《と》きて本....
註文帳」より 著者:泉鏡花
。可《い》いや、地尻の番太と手前《てめえ》とは、己《おら》が芥子坊主《けしぼうず》の時分から居てつきの厄介者だ。当《あて》もねえのに、毎日研物の荷を担いで、廓内をぶらついて、帰りにゃあ箕輪《みのわ》の浄閑....
[厄介者]もっと見る