所与の書き順(筆順)
所の書き順アニメーション ![]() | 与の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
所与の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 所8画 与3画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
所與 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
所与と同一の読み又は似た読み熟語など
漢書読み 軍書読み 初葉 初陽 所用 所要 緒余 薯蕷 別所吉治
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
与所:よょし与を含む熟語・名詞・慣用句など
与ふ 与太 与知 与党 与同 道与 譲与 賞与 与野 所与 与薬 林与 与信 関与 玄与 与格 投与 党与 与ゆ 天与 与件 与る 長与 与国 与市 分与 与力 賦与 紹与 附与 恵与 贈与 日与 寄与 貸与 供与 許与 干与 給与 壱与 ...[熟語リンク]
所を含む熟語与を含む熟語
所与の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「学生と先哲」より 著者:倉田百三
からだ。 彼は世界と人倫との究竟の理法と依拠とを求めずにはいられなかった。当時の学問と思想との文化的所与の下に、彼がそれを仏法に求めたのは当然であった。しかし仏法とは一体何であろう。当時の仏教は倶舎、律....「名人地獄」より 著者:国枝史郎
付けて見せる」 季節はずれの大雪は、藪も畑もまっ白にして、今なおさんさんと降っていた。 無任所与力と音響学 季節はずれの大雪で、桜の咲くのはおくれたが、いよいよその花の咲いたときには、例年より....「純粋経済学要論」より 著者:手塚寿郎
を設け、経済的進歩の研究及び純粋経済学のシステムの研究をこの中に入れた。また限界生産力説すなわち問題の所与としてではなく未知数と考えられた製造係数の決定理論をも、この編の中に加えた。
これらの変化の結果....