様書き順 » 様の熟語一覧 »事様の読みや書き順(筆順)

事様の書き順(筆順)

事の書き順アニメーション
事様の「事」の書き順(筆順)動画・アニメーション
様の書き順アニメーション
事様の「様」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

事様の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こと-ざま
  2. コト-ザマ
  3. koto-zama
事8画 様14画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
事樣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

事様と同一の読み又は似た読み熟語など
異様  事醒まし  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
様事:まざとこ
様を含む熟語・名詞・慣用句など
増様  様子  己様  是様  好様  左様  総様  側様  体様  紋様  図様  様器  無様  善様  然様  態様  椎様  文様  返様  北様  末様  昔様  聖様  反様  人様  不様  出様  等様  取様  若様  次様  時様  僻様  事様  変様  私様  其様  書様  身様  親様    ...
[熟語リンク]
事を含む熟語
様を含む熟語

事様の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

黒百合」より 著者:泉鏡花
があるッて、そう有仰《おっしゃ》るのでございますから。」 「四十物町のお花主《とくい》というと、何、知事様のお邸だッけや。」 「お嬢様が急に、御用がおあんなさいますッて。」 「うんや、善くないてや。お前様....
国文学の発生(第四稿)」より 著者:折口信夫
》(くらとととは同義語)・祓戸《ハラヘド》・くみどなどのとは、同時に亦のりとのとでもあつた。宣る時の神事様式を示す語で、詔旨を宣べる人の座を斥《サ》して言つたものらしい。即、平安朝以後|始中終《しよつちゆ....
」より 著者:犬田卯
うやく一時のがれやっているけんど、いまにそれが利かなくなったら清算と来べえ。そしたら見ろっちだから、理事様らの身代百あわせたって足りやしねえから……組合員の田地田畑根こそぎ浚っても、まだまだ足りねえから…....
[事様]もっと見る