浴書き順 » 浴の熟語一覧 »混浴の読みや書き順(筆順)

混浴の書き順(筆順)

混の書き順アニメーション
混浴の「混」の書き順(筆順)動画・アニメーション
浴の書き順アニメーション
混浴の「浴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

混浴の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こん-よく
  2. コン-ヨク
  3. kon-yoku
混11画 浴10画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
混浴
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

混浴と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
浴混:くよんこ
浴を含む熟語・名詞・慣用句など
足浴  浴用  浴盤  浴湯  浴客  入浴  浴客  座浴  坐浴  浴槽  浴場  薬浴  油浴  浴室  浴衣  浴衣  浴後  足浴  沐浴  砂浴  手浴  手浴  混浴  浴ぶ  水浴  澡浴  温浴  浴す  浴む  浴びす  浴むす  浴する  冷水浴  浴びる  岩盤浴  海水浴  浴仏会  灌水浴  浴衣地  浴衣染    ...
[熟語リンク]
混を含む熟語
浴を含む熟語

混浴の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

めでたき風景」より 著者:小出楢重
じたものであった。 私は入浴をうるさがるが、しかし風呂の味は厭ではない。殊に町の風呂屋は、町内浮世の混浴であるがために、その味は殊に深いものがある。 私は思いついた時勝負で風呂へ飛んで行くので、朝風呂....
猿ヶ京片耳伝説」より 著者:国枝史郎
行燈の光を背にして立っていた。 「まあ」 とお蘭は云った。 「それ妾の着物よ。どうするのさ」 男女混浴の湯殿へ、男がはいって来るに不思議はなかったが、その男が、衣裳棚の中へ脱ぎ入れてあったお蘭の着物を....
西航日録」より 著者:井上円了
洋的なるを見る。例えば人民の体貌、衣服等は、中央アジアの風に似たるところ多し。算術に珠算を用い、湯屋は混浴を常とし、寺前に乞食の多き、商品に掛け値の多き、車夫の人を見て賃銭を高下するがごときは、みな東洋的....
[混浴]もっと見る