裸書き順 » 裸の熟語一覧 »裸文の読みや書き順(筆順)

裸文の書き順(筆順)

裸の書き順アニメーション
裸文の「裸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
文の書き順アニメーション
裸文の「文」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

裸文の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はだか-ぶみ
  2. ハダカ-ブミ
  3. hadaka-bumi
裸13画 文4画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
裸文
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

裸文と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
文裸:みぶかだは
裸を含む熟語・名詞・慣用句など
丸裸  裸花  裸眼  裸身  裸金  裸形  裸祭  裸文  裸山  裸麦  裸馬  裸出  裸虫  裸城  裸身  裸体  裸線  裸火  裸鰯  真裸  赤裸  赤裸  全裸  裸行  素裸  裸葉  裸像  半裸  裸踊  裸足  裸鞍  素裸足  裸蝋燭  菅裸馬  裸電球  素っ裸  裸百貫  裸体画  裸相場  赤裸裸    ...
[熟語リンク]
裸を含む熟語
文を含む熟語

裸文の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
口で弦之丞の名を呼ぶ者がある。 出てみると、お米の召し連れていた女中のお藤、弦之丞の手へ蝶結びにした裸文《はだかぶみ》を渡すと、返辞も待たずに小走りに戻ってしまう。 何気なく解《と》いてみると、そこら....
[裸文]もっと見る