真裸の書き順(筆順)
真の書き順アニメーション ![]() | 裸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
真裸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 真10画 裸13画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
眞裸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
真裸と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
裸真:かだはま裸を含む熟語・名詞・慣用句など
丸裸 裸花 裸眼 裸身 裸金 裸形 裸祭 裸文 裸山 裸麦 裸馬 裸出 裸虫 裸城 裸身 裸体 裸線 裸火 裸鰯 真裸 赤裸 赤裸 全裸 裸行 素裸 裸葉 裸像 半裸 裸踊 裸足 裸鞍 素裸足 裸蝋燭 菅裸馬 裸電球 素っ裸 裸百貫 裸体画 裸相場 赤裸裸 ...[熟語リンク]
真を含む熟語裸を含む熟語
真裸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
な気持ちでいる木村には、なんといっても余裕があり過ぎると思わないではいられない物足りなさがあった。よし真裸《まっぱだか》になるほど、職業から放れて無一|文《もん》になっていてもいい、葉子の乗って帰って来た....「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
りんごの枝は熟した果実でたわわになっていた。ある木などは葉がすっかり散り尽くして、赤々とした果実だけが真裸で累々と日にさらされていた。それは快く空の晴れ渡った小春びよりの一日だった。私の庭下駄《にわげた》....「お末の死」より 著者:有島武郎
来たお末は、その後からついて行つた。広い小砂利の洲の中を紫紺の帯でも捨てたやうに流れて行く水の中には、真裸になつた子供達が遊び戯れて居た。力三はそれを見るとたまらなさうに眼を輝かして、洗物をお末に押しつけ....