雷書き順 » 雷の熟語一覧 »天雷の読みや書き順(筆順)

天雷の書き順(筆順)

天の書き順アニメーション
天雷の「天」の書き順(筆順)動画・アニメーション
雷の書き順アニメーション
天雷の「雷」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

天雷の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. てん-らい
  2. テン-ライ
  3. ten-rai
天4画 雷13画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
天雷
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

天雷と同一の読み又は似た読み熟語など
天来  天籟  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
雷天:いらんて
雷を含む熟語・名詞・慣用句など
雷鳴  万雷  奔雷  雷声  百雷  爆雷  熱雷  雷声  日雷  蚊雷  天雷  初雷  雷族  雷樽  雷丸  地雷  雷同  雷神  雷雨  雷公  雷竜  雷鼓  雷名  雷撃  雷鶏  雷魚  雷魚  雷丘  雷獣  雷管  火雷  雷火  雷雲  雷雲  地雷  地雷  雷鳥  空雷  雷霆  落雷    ...
[熟語リンク]
天を含む熟語
雷を含む熟語

天雷の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

東洋人の発明」より 著者:桑原隲蔵
世紀になると、蒙古軍が金を攻めて、その都の※京を圍んだ時、城中の金人が盛に火藥を使用して敵を苦しめ、震天雷など稱する火砲を使用して、火藥を敵陣に飛ばして居る。之は鐵の器に火藥を盛つて、それに火を點じて砲と....
武士を夷ということの考」より 著者:喜田貞吉
まねく諸国に散亡せる佐伯部を求めてこれをその子孫に与え、佐伯造とす。『新撰姓氏録』には、佐伯造をもって天雷神《あめのいかずちのかみ》の孫天押人命の後となし、天神の族に列す。このもの果して売輪の後なる佐伯造....
[天雷]もっと見る