雷声の書き順(筆順)
雷の書き順アニメーション ![]() | 声の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
雷声の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 雷13画 声7画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
雷聲 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
雷声と同一の読み又は似た読み熟語など
高麗青磁 将来性 未払賃金立替払制度 傀儡政権 外来生物 荒井晴湖 荒井清兵衛 新井世傑 新井精斎 新井静斎
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
声雷:いせいら雷を含む熟語・名詞・慣用句など
雷鳴 万雷 奔雷 雷声 百雷 爆雷 熱雷 雷声 日雷 蚊雷 天雷 初雷 雷族 雷樽 雷丸 地雷 雷同 雷神 雷雨 雷公 雷竜 雷鼓 雷名 雷撃 雷鶏 雷魚 雷魚 雷丘 雷獣 雷管 火雷 雷火 雷雲 雷雲 地雷 地雷 雷鳥 空雷 雷霆 落雷 ...[熟語リンク]
雷を含む熟語声を含む熟語
雷声の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「薬草取」より 著者:泉鏡花
む》くなって、思わず口の裡《うち》で、 慧雲含潤《えうんがんじゅん》 電光晃耀《でんこうこうよう》雷声遠震《らいじょうおんしん》 令衆悦予《れいじゅえつよ》 日光掩蔽《にっこうおんぺい》 地上清涼....「西航日録」より 著者:井上円了
ポールに至るの間、カナダ地方に接続して、平野茫々、一望無涯、しかしてみな耕地なり。 七月加南夏漸生、雷声送雨晩天晴、麦田薯圃茫如海、身在緑烟堆裏行。 (七月の加《カナダ》の南部に夏がようやくきて、雷の音....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
や飛雪の時なのである。) 新嘉坡舟中作(新嘉坡《シンガポール》舟中の作) 船走南溟上、晩来暑末収、雷声時送雨、涼月掛檣頭。 (船は南のくろずんだ海上を走り、暮れがたの暑さはなお消えず、雷鳴のひびく時に....