雷公の書き順(筆順)
雷の書き順アニメーション ![]() | 公の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
雷公の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 雷13画 公4画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
雷公 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
雷公と同一の読み又は似た読み熟語など
来光 来校 来航 来貢 来寇 雷光 雷汞 雁来紅 浦井鍠一郎 新井光風
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
公雷:うこいら雷を含む熟語・名詞・慣用句など
雷鳴 万雷 奔雷 雷声 百雷 爆雷 熱雷 雷声 日雷 蚊雷 天雷 初雷 雷族 雷樽 雷丸 地雷 雷同 雷神 雷雨 雷公 雷竜 雷鼓 雷名 雷撃 雷鶏 雷魚 雷魚 雷丘 雷獣 雷管 火雷 雷火 雷雲 雷雲 地雷 地雷 雷鳥 空雷 雷霆 落雷 ...[熟語リンク]
雷を含む熟語公を含む熟語
雷公の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「風波」より 著者:井上紅梅
ん》から城へ行って夕方になって帰って来た。そういうわけでなかなか世事に通じていた。たとえばどこそこでは雷公《かみなり》が蜈蚣《むかで》のお化けを劈《さ》き殺した。どこそこでは箱入娘が夜叉のような子を産んだ....「雷談義」より 著者:斎藤茂吉
道伝来記に出て来る乙見滝之進のやうな、雷の畏怖から悲劇に迄《まで》発展することがあり、 『滝之進日来雷公にこはがる事人にすぐれたれば、此《この》ひびきに動顛《どうてん》して関内まづ待つてくれよと、半分頭....「火山の話」より 著者:今村明恒
》、學問《がくもん》が全《まつた》く進歩《しんぽ》しなかつたのは當然《とうぜん》である。昔《むかし》の雷公《らいこう》が今日《こんにち》我々《われ/\》の忠實《ちゆうじつ》な使役《しえき》をなすのに、火山....