部落の書き順(筆順)
部の書き順アニメーション ![]() | 落の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
部落の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 部11画 落12画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
部落 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
部落と同一の読み又は似た読み熟語など
双峰駱駝
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
落部:くらぶ落を含む熟語・名詞・慣用句など
落体 落梅 落剥 反落 落莫 落髪 落筆 落命 落綿 落葉 特落 微落 不落 落馬 落帯 落第 落題 落胆 落着 落着 落丁 部落 落潮 落日 落陽 筒落 集落 出落 転落 奈落 村落 続落 落度 漸落 落伍 落書 拓落 脱落 段落 当落 ...[熟語リンク]
部を含む熟語落を含む熟語
部落の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「芋粥」より 著者:芥川竜之介
一行は、予定通り翌日の巳時《みのとき》ばかりに、高島の辺へ来た。此処は琵琶湖に臨んだ、ささやかな部落で、昨日に似ず、どんよりと曇つた空の下に、幾戸の藁屋《わらや》が、疎《まばら》にちらばつてゐるばか....「老いたる素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
素戔嗚《すさのを》は、櫛名田姫《くしなだひめ》を娶《めと》ると同時に、足名椎《あしなつち》が治めてゐた部落の長《をさ》となる事になつた。
足名椎は彼等夫婦の為に、出雲《いづも》の須賀へ八広殿《やひろどの....「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
か何となく人懐《ひとなつか》しい暖みを湛《たた》えているようであった。ましてその河下《かわしも》にある部落には、もう燕《つばくら》も帰って来れば、女たちが瓶《かめ》を頭に載せて、水を汲みに行く噴《ふ》き井....