落款の書き順(筆順)
落の書き順アニメーション ![]() | 款の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
落款の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 落12画 款12画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
落款 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
落款と同一の読み又は似た読み熟語など
楽観
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
款落:んかっら落を含む熟語・名詞・慣用句など
落体 落梅 落剥 反落 落莫 落髪 落筆 落命 落綿 落葉 特落 微落 不落 落馬 落帯 落第 落題 落胆 落着 落着 落丁 部落 落潮 落日 落陽 筒落 集落 出落 転落 奈落 村落 続落 落度 漸落 落伍 落書 拓落 脱落 段落 当落 ...[熟語リンク]
落を含む熟語款を含む熟語
落款の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「子供の病気」より 著者:芥川竜之介
夏目先生は書の幅《ふく》を見ると、独り語《ごと》のように「旭窓《きょくそう》だね」と云った。落款《らっかん》はなるほど旭窓外史《きょくそうがいし》だった。自分は先生にこう云った。「旭窓は淡窓《た....「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
る画家は名前を入れる場所をちゃんと心得ている」と言う言葉である。東洋の画家には未《いま》だ甞《かつ》て落款《らくかん》の場所を軽視したるものはない。落款の場所に注意せよなどと言うのは陳套語《ちんとうご》で....「鑑定」より 著者:芥川竜之介
鑑定は何時《いつ》でも或客観的標準の定規《ぢやうぎ》を当てると云ふ訣《わけ》に行かう筈がない。たとへば落款《らくくわん》とか手法《しゆはふ》とか乃至《ないし》紙墨《しぼく》などと云ふ物質的材料を巧《たくみ....