略書き順 » 略の熟語一覧 »武略の読みや書き順(筆順)

武略の書き順(筆順)

武の書き順アニメーション
武略の「武」の書き順(筆順)動画・アニメーション
略の書き順アニメーション
武略の「略」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

武略の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぶ-りゃく
  2. ブ-リャク
  3. bu-ryaku
武8画 略11画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
武略
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

武略と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
略武:くゃりぶ
略を含む熟語・名詞・慣用句など
略論  差略  闕略  略奪  知略  勇略  要略  略意  略押  略音  略画  略解  略解  略記  文略  智略  武略  浅略  前略  略目  大略  略記  脱略  略解  謀略  中略  調略  方略  党略  胆略  略儀  略言  略語  略読  略筆  略表  略譜  略服  略文  略帽    ...
[熟語リンク]
武を含む熟語
略を含む熟語

武略の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

碧蹄館の戦」より 著者:菊池寛
あるか。各々方平壌の二の舞を踏みたいわけではあるまいと。――こう云われると誰も答え様がなかった。隆景の武略、諸将を圧していたのである。さて隆景等が退いた開城には、既に李如松等代って入り、京城攻略の策戦を廻....
真田幸村」より 著者:菊池寛
恩顧の大名で、大阪方へ附くものが出来るだろう。しかし、この策は、自分が生きていたれば、出来るので、汝は武略我に劣らずと云えども、声望が足りないからこの策が行われないだろう」と云った。後年幸村大阪に入城し、....
秋の筑波山」より 著者:大町桂月
に下野守護となり、大蔵権大輔となり、従四位を授けられ、修理権太夫にまでも進めり。思ふに関東の一大豪族、武略と共に材能もありて、当時有数の人材也。然《しか》るに、南風競はず、北朝の勢、益々隆んなるに及び、父....
[武略]もっと見る