略語の書き順(筆順)
略の書き順アニメーション ![]() | 語の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
略語の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 略11画 語14画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
略語 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
略語と同一の読み又は似た読み熟語など
略号 歴劫
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
語略:ごくゃり略を含む熟語・名詞・慣用句など
略論 差略 闕略 略奪 知略 勇略 要略 略意 略押 略音 略画 略解 略解 略記 文略 智略 武略 浅略 前略 略目 大略 略記 脱略 略解 謀略 中略 調略 方略 党略 胆略 略儀 略言 略語 略読 略筆 略表 略譜 略服 略文 略帽 ...[熟語リンク]
略を含む熟語語を含む熟語
略語の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「野呂松人形」より 著者:芥川竜之介
ろまつかんべえ》と云うもの、頭ひらたく色青黒きいやしげなる人形を使う。これをのろま人形と云う。野呂松の略語なり」とある。昔は蔵前《くらまえ》の札差《ふださし》とか諸大名の御金御用とかあるいはまたは長袖とか....「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
(ヨハンまたはヨハネス、一五六四―一六二九。瑞西バーゼルの人。その子とともに大ヘブライ学者)の「希伯来略語考《デ・アブレヴィアトゥリス・ヘブライキス》」を見ると、それには、Athbash《アトバシュ》 法....「新しい国語教育の方角」より 著者:折口信夫
ります。芸術教育の国民生活に滋味を与へる事が、造語能力の増進と言ふ処まで伸びなければ、嘘だと思ひます。略語発想を例にとつて見ませう。昔なら、商工業の人々が、近江屋六兵衛だから近六、大工の金蔵だから、てんぷ....