方略の書き順(筆順)
方の書き順アニメーション ![]() | 略の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
方略の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 方4画 略11画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
方略 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
方略と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
略方:くゃりうほ略を含む熟語・名詞・慣用句など
略論 差略 闕略 略奪 知略 勇略 要略 略意 略押 略音 略画 略解 略解 略記 文略 智略 武略 浅略 前略 略目 大略 略記 脱略 略解 謀略 中略 調略 方略 党略 胆略 略儀 略言 略語 略読 略筆 略表 略譜 略服 略文 略帽 ...[熟語リンク]
方を含む熟語略を含む熟語
方略の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「星座」より 著者:有島武郎
ピレーションのように一つの定理が思いだされた。胸にこみ上げてくる喜びをじっと押し殺して、参謀の提出した方略を採用する指揮官のように、わざと落ちつき払いながら鉛筆を動かし始めた。今度こそはすべてが予期どおり....「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
民同士は互いに往《い》ったり来たりするだけの関係になって居ったのです。
この際英領インド政府がうまい方略を執って、チベット人を充分|懐《なず》けるようにしたならば、あるいは今日チベットは鎖国の運命を見な....「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
て帰国するよう命ぜられたので軽率な私は予備役編入と信じ、九月一日大洗海岸で暴風雨を聴きながら「昭和維新方略」なる短文を草し、満州建国以来同志の主張に基づき東亜連盟の結成を昭和維新の中核問題としたのである。....