略書き順 » 略の熟語一覧 »略装の読みや書き順(筆順)

略装の書き順(筆順)

略の書き順アニメーション
略装の「略」の書き順(筆順)動画・アニメーション
装の書き順アニメーション
略装の「装」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

略装の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りゃく-そう
  2. リャク-ソウ
  3. ryaku-sou
略11画 装12画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
略裝
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

略装と同一の読み又は似た読み熟語など
延暦僧録  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
装略:うそくゃり
略を含む熟語・名詞・慣用句など
略論  差略  闕略  略奪  知略  勇略  要略  略意  略押  略音  略画  略解  略解  略記  文略  智略  武略  浅略  前略  略目  大略  略記  脱略  略解  謀略  中略  調略  方略  党略  胆略  略儀  略言  略語  略読  略筆  略表  略譜  略服  略文  略帽    ...
[熟語リンク]
略を含む熟語
装を含む熟語

略装の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
スを通り、お雪ちゃんは、リュックサックを背負ったり、ロイド眼鏡をかけたりしないで、ほんの突っかけ草履の略装であることによって、二人が最後まで同行の覚悟でないことはわかっています。 手拭を姐さんかぶりにし....
多神教」より 著者:泉鏡花
うし》に扮《ふん》したる俳優《やくしゃ》。一ツ目小僧の童男童女。村の児《こ》五、六人。 禰宜 (略装にて)いや、これこれ(中啓《ちゅうけい》を挙《あ》げて、二十五座の一連《いちれん》に呼掛《よびか》....
書籍の風俗」より 著者:恩地孝四郎
については之を省いて触れることをしない。 現在行われている洋式装本をみるに大別して三種である。即ち、略装、本装、華装だ。猶、この外に仮装を分ける方がいい。これは略装に含ませてもいいが、観念が別の所から出....
[略装]もっと見る