略書き順 » 略の熟語一覧 »作略の読みや書き順(筆順)

作略の書き順(筆順)

作の書き順アニメーション
作略の「作」の書き順(筆順)動画・アニメーション
略の書き順アニメーション
作略の「略」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

作略の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さ-りゃく
  2. サ-リャク
  3. sa-ryaku
作7画 略11画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
作略
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

作略と同一の読み又は似た読み熟語など
差略  詐略  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
略作:くゃりさ
略を含む熟語・名詞・慣用句など
略論  差略  闕略  略奪  知略  勇略  要略  略意  略押  略音  略画  略解  略解  略記  文略  智略  武略  浅略  前略  略目  大略  略記  脱略  略解  謀略  中略  調略  方略  党略  胆略  略儀  略言  略語  略読  略筆  略表  略譜  略服  略文  略帽    ...
[熟語リンク]
作を含む熟語
略を含む熟語

作略の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

妖婆」より 著者:芥川竜之介
と云う訣《わけ》じゃなく、突然暇をとったのも、二度とこの界隈へ来てくれるなと云ったのも、皆お島婆さんの作略に相異ないのですから、今更のようにお敏を疑ったのが恥しくもなって来ますし、また一方ではこの自分に何....
河明り」より 著者:岡本かの子
間現象の姿を、むしろ現象界で確捕出来ず所詮《しょせん》、自然悠久の姿に於て見ようとする激しい意慾の果の作略《さりゃく》を証拠立てている。 だが、私は待て、と自分に云って考える。それ等の宿々の情景はみな偶....
雛妓」より 著者:岡本かの子
きな奴はないのだから――」 読書もそう好きでなし、思索も面倒臭がりやの逸作にどうして、こんないのちの作略に関する言葉が閃《ひら》めき出るのであろうか。うつろの人には却っていのちの素振りが感じられるものな....
[作略]もっと見る