略書き順 » 略の熟語一覧 »抄略の読みや書き順(筆順)

抄略の書き順(筆順)

抄の書き順アニメーション
抄略の「抄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
略の書き順アニメーション
抄略の「略」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

抄略の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-りゃく
  2. ショウ-リャク
  3. syou-ryaku
抄7画 略11画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
抄略
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

抄略と同一の読み又は似た読み熟語など
省略  抄掠  商略  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
略抄:くゃりうょし
略を含む熟語・名詞・慣用句など
略論  差略  闕略  略奪  知略  勇略  要略  略意  略押  略音  略画  略解  略解  略記  文略  智略  武略  浅略  前略  略目  大略  略記  脱略  略解  謀略  中略  調略  方略  党略  胆略  略儀  略言  略語  略読  略筆  略表  略譜  略服  略文  略帽    ...
[熟語リンク]
抄を含む熟語
略を含む熟語

抄略の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

描かれた花」より 著者:有島武郎
個の蛮人が画家となるためには、自然を誇大することから始めねばならぬ。彼れは擅まに自然を切断する。自然を抄略する――抄略も亦誇大を成就する一つの手段だ――。自然を強調する。蛮人が画家となつて、一つの風景を色....
科学の常識のため」より 著者:宮本百合子
だろう。冨山房百科全書の「子供の科学」の物理についての啓蒙的な記述があるいはコフマンの「科学の学校」の抄略された頁の幾分かを補充する役に立つかもしれない。庄司彦六博士の「文化の物理学」はそれよりも高い程度....
四十年前」より 著者:内田魯庵
経世偉勲』は実は再び世間に顔を出すほどの著述ではないが、ジスレリーの夢が漸く実現された時、その実余人の抄略したものを尾崎行雄自著と頗る御念《ごねん》の入《い》った銘を打って、さも新らしい著述であるかのよう....
[抄略]もっと見る