林藪の書き順(筆順)
林の書き順アニメーション ![]() | 藪の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
林藪の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 林8画 藪18画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
林藪 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
林藪と同一の読み又は似た読み熟語など
一輪草 九輪草 千輻輪相 二輪草 日輪草 風鈴草 林相 林葬 輪相 麒麟草
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
藪林:うそんり林を含む熟語・名詞・慣用句など
育林 羽林 雲林 営林 園林 学林 寒林 官林 館林 吉林 鶏林 混林 詩林 字林 辞林 酒林 儒林 書林 松林 上林 植林 森林 深林 説林 禅林 双林 霜林 造林 竹林 竹林 鶴林 肉林 農林 梅林 美林 文林 平林 緑林 林園 林縁 ...[熟語リンク]
林を含む熟語藪を含む熟語
林藪の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「魔法修行者」より 著者:幸田露伴
しいのである。鷹を放つ者は鶴を獲たり鴻《こう》を獲たりして喜ぼうと思って郊外に出るのであるが、実は沼沢林藪《しょうたくりんそう》の間を徐《おもむ》ろに行くその一歩一歩が何ともいえず楽しく喜ばしくて、歩※に....「源氏物語」より 著者:紫式部
早蕨《さわらび》の歌を法師す君に似ずよき言葉を ば知らぬめでたさ (晶子) 「日の光|林藪《やぶ》しわかねばいそのかみ古《ふ》りにし里も花は咲きけり」と言われる春であったから、山荘のほとり....「イーリアス」より 著者:土井晩翠
を、
棄てゝ別路に足運び、城壁遠くイリオンの
平野の上を驅け走り、かくして後に高き岡、
イデーに入りて林藪の中に終日身を潛め、
夕べ靜に來る時、溪流中に身をひたし、 560
汗を洗ひて然る後イリオン城に歸....