隣書き順 » 隣の熟語一覧 »隣合うの読みや書き順(筆順)

隣合う[隣(り)合う]の書き順(筆順)

隣の書き順アニメーション
隣合うの「隣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
合の書き順アニメーション
隣合うの「合」の書き順(筆順)動画・アニメーション
うの書き順アニメーション
隣合うの「う」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

隣合うの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. となり-あ-う
  2. トナリ-ア-ウ
  3. tonari-a-u
隣16画 合6画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
隣合う
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:隣り合う

隣合うと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
う合隣:うありなと
隣を含む熟語・名詞・慣用句など
文隣  隣接  隣席  隣人  隣室  隣国  隣好  隣交  隣郷  隣家  隣組  隣草  梅隣  元隣  恵隣  隣る  隣邑  隣界  隣境  隣地  隣村  両隣  里隣  善隣  夏隣  垣隣  四隣  冬隣  比隣  壁隣  又隣  近隣  有隣  桂宗隣  三隣亡  相隣者  原有隣  松岡隣  隣合う  向い隣    ...
[熟語リンク]
隣を含む熟語
合を含む熟語
うを含む熟語

隣合うの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

薄紅梅」より 著者:泉鏡花
し》を、穂でじゃれて、逃水ならぬ日脚《ひあし》の流《ながれ》が暖く淀《よど》んでいる。 例の写真館と隣合う、向う斜《ななめ》の小料理屋の小座敷の庭が、破れた生垣を透いて、うら枯れた朝顔の鉢が五つ六つ、中....
白瓜と青瓜」より 著者:長塚節
も靜かな沼の水に泡が泛いたとでもいふやうに、ぽつちりと開きました。其處には白い瓜が成りました。白い瓜と隣合うた畝《うね》には此も地味な花が見えました。そこには深い青みをもつた瓜が成りました。それで孰《どち....
[隣合う]もっと見る