殻書き順 » 殻の熟語一覧 »脱け殻の読みや書き順(筆順)

脱け殻の書き順(筆順)

脱の書き順アニメーション
脱け殻の「脱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順アニメーション
脱け殻の「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
殻の書き順アニメーション
脱け殻の「殻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

脱け殻の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぬけ-がら
  2. ヌケ-ガラ
  3. nuke-gara
脱11画 殻11画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
脱け殼
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

脱け殻と同一の読み又は似た読み熟語など
抜け殻  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
殻け脱:らがけぬ
殻を含む熟語・名詞・慣用句など
外殻  殻竿  卵殻  閉殻  文殻  茶殻  地殻  炭殻  丹殻  殻汁  御殻  破殻  枳殻  花殻  燃殻  枳殻  籾殻  苧殻  割殻  麻殻  脱殻  介殻  殻粉  吸殻  紅殻  煮殻  貝殻  殻麦  殻斗  咲殻  耳殻  甲殻  脱け殻  蝸牛殻  卵殻塗  空き殻  蛻の殻  蠣殻町  枳殻邸  殻煎り    ...
[熟語リンク]
脱を含む熟語
けを含む熟語
殻を含む熟語

脱け殻の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

聴雨」より 著者:織田作之助
す。ほんたうの将棋いふもんは、指してる人間の精神が、駒の中へさして入り切つてしもて、自分いふもんが魂の脱け殻みたいに、空気を抜いたゴム鞠みたいに、フワフワして力もなんにもない言ふ風になつてしもた将棋だす。....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
た者共の為すべからざる、いたずらであるに拘らず、このいたずらは、誰にも発見されず、その残したいたずらの脱け殻だけが人騒がせをして、当の本人たちは悠々として芝の三田の四国町まで来ると、そこに薩摩、大隅、日向....
黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
た。一仕事した後の疲れといったような軽い懶《ものう》さがすぐ眠りと連れ立って、ともすればこの肉体を蝉の脱け殻かなんぞのように振り捨てようと機会を窺っているらしい意地悪の魂を誘い出そうとする。抵抗の無益なる....
[脱け殻]もっと見る