伊那節の書き順(筆順)
伊の書き順アニメーション ![]() | 那の書き順アニメーション ![]() | 節の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
伊那節の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 伊6画 那7画 節13画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
伊那節 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
伊那節と同一の読み又は似た読み熟語など
縁かいな節
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
節那伊:しぶない伊を含む熟語・名詞・慣用句など
井伊 円伊 紀伊 刀伊 日伊 伊都 伊賀 伊佐 伊州 伊吹 伊沢 伊達 伊藤 伊豆 伊那 伊方 伊予 伊良 伊尹 伊勢 伊能 公伊 宗伊 紀伊家 程伊川 伊佐木 伊達衆 伊呂波 女伊達 男伊達 斐伊川 伊勢踊 伊達巻 伊達染 伊予染 伊勢蝦 伊呂波 伊王島 伊賀越 伊賀袴 ...[熟語リンク]
伊を含む熟語那を含む熟語
節を含む熟語
伊那節の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
は伊那の飯田には、あれに負けない伊那踊りがあるといって御自慢になりましたでしょう、その伊那踊りですか、伊那節ですか、それを一つお聞かせ下さいな。ね、先生、ここでそれを歌っていただいてもようございましょうね....「勝太郎」より 著者:兼常清佐
もし何かを撰んで見ろと言われたら、私は躊躇なくニホンの民謡を撰ぶ。だから勝太郎が『三階ぶし』を唄い、『伊那節』を唄うなどという事は、甚だ私を喜ばせる。 ニホンの民謡のふしには相当おもしろいのがある。一体....「其中日記」より 著者:種田山頭火
読んだものの中から (木曽節) 月の出頃と約束したに 月は山端にわしやここに (伊那節) 葉むら若い衆よう来てくれた さぞや濡れつら豆の葉で 九月八日 風、風、風。 ....