兜書き順 » 兜の熟語一覧 »兜首の読みや書き順(筆順)

兜首の書き順(筆順)

兜の書き順アニメーション
兜首の「兜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
首の書き順アニメーション
兜首の「首」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

兜首の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かぶと-くび
  2. カブト-クビ
  3. kabuto-kubi
兜11画 首9画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
兜首
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

兜首と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
首兜:びくとぶか
兜を含む熟語・名詞・慣用句など
兜鉢  内兜  兜巾  兜掛  兜焼  兜造  兜花  兜蝦  兜菊  兜金  兜煮  兜首  兜苔  兜町  直兜  鳥兜  星兜  兜虫  兜率  鉄兜  筋兜  三枚兜  五枚兜  兜頭巾  兜羅綿  兜率天  兜立て  仰け兜  菖蒲兜  兜人形  飾り兜  兜の緒  兜の星  変り兜  大兜巾  金子兜太  河野鉄兜  菖蒲の兜  兜を脱ぐ  鍬形の兜    ...
[熟語リンク]
兜を含む熟語
首を含む熟語

兜首の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

きりしとほろ上人伝」より 著者:芥川竜之介
、四分五裂に落ち失《う》せてしまうた。まことや「あんちおきや」の帝がこの日の大勝利は、味方の手にとつた兜首《かぶとくび》の数ばかりも、一年の日数よりは多かつたと申すことでおぢやる。 ぢやによつて帝は御悦....
忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
し重ねての命を待つべし」と、触れ渡った。 家康も、今日を最後の手合せと見て、愛子の義直、頼宣の二卿に兜首の一つでも取らせてやりたいという心があったのだろう。が、この布令をきいた気早の水野勝成《みずのかつ....
顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
様もなかなか繁昌するそうだから、そっちへ廻ってみましょうか」 「やむを得んな。なんとかして、ひとつでも兜首《かぶとくび》をあげんことには、行きだおれが出来る」 「じゃ、まあ元気を出して、行くとしましょうか....
[兜首]もっと見る