兜書き順 » 兜の熟語一覧 »兜巾の読みや書き順(筆順)

兜巾の書き順(筆順)

兜の書き順アニメーション
兜巾の「兜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
巾の書き順アニメーション
兜巾の「巾」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

兜巾の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. と-きん
  2. ト-キン
  3. to-kin
兜11画 巾3画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
兜巾
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

兜巾と同一の読み又は似た読み熟語など
元金  後金  手元金  身元金  頭巾  頭襟  鍍金  と金  御手元金  河本公輔  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
巾兜:んきと
兜を含む熟語・名詞・慣用句など
兜鉢  内兜  兜巾  兜掛  兜焼  兜造  兜花  兜蝦  兜菊  兜金  兜煮  兜首  兜苔  兜町  直兜  鳥兜  星兜  兜虫  兜率  鉄兜  筋兜  三枚兜  五枚兜  兜頭巾  兜羅綿  兜率天  兜立て  仰け兜  菖蒲兜  兜人形  飾り兜  兜の緒  兜の星  変り兜  大兜巾  金子兜太  河野鉄兜  菖蒲の兜  兜を脱ぐ  鍬形の兜    ...
[熟語リンク]
兜を含む熟語
巾を含む熟語

兜巾の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

追憶」より 著者:芥川竜之介
生記」の主人公はあるいは僕の記憶に残った第一の作中人物かもしれない。それは岩裂《いわさき》の神という、兜巾鈴懸《ときんすずか》けを装った、目《ま》なざしの恐ろしい大天狗《だいてんぐ》だった。 七....
木の子説法」より 著者:泉鏡花
す所に、案内《あない》申さんとは、誰《た》そ。」 すらすらと歩を移し、露を払った篠懸《すずかけ》や、兜巾《ときん》の装《よそおい》は、弁慶よりも、判官《ほうがん》に、むしろ新中納言が山伏に出立《いでた》....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
《くらい》の相違《そうい》で、そしてその総髪《そうはつ》にした頭《あたま》の上《うえ》には例《れい》の兜巾《ときん》がチョコンと載《の》って居《お》りました。 『女人禁制《にょにんきんせい》の土地柄《とち....
[兜巾]もっと見る