嘗書き順 » 嘗の熟語一覧 »神嘗の読みや書き順(筆順)

神嘗の書き順(筆順)

神の書き順アニメーション
神嘗の「神」の書き順(筆順)動画・アニメーション
嘗の書き順アニメーション
神嘗の「嘗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

神嘗の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かむ-にえ
  2. カム-ニエ
  3. kamu-nie
神9画 嘗14画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
神嘗
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

神嘗と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
嘗神:えにむか
嘗を含む熟語・名詞・慣用句など
嘗て  嘗胆  嘗糞  大嘗  大嘗  大嘗  神嘗  神嘗  神嘗  神嘗  大嘗  嘗む  新嘗  新嘗  新嘗  新嘗  嘗試  嘗め物  大嘗祭  潮嘗め  嘗める  新嘗祭  塩嘗め  孟嘗君  大嘗宮  大嘗会  新嘗会  総嘗め  神嘗祭  神嘗祭  大嘗祭  新嘗祭  臥薪嘗胆  嘗め人形  嘗め味噌  嘗め回す  嘗めずる  嘗めずり  神嘗の祭  相嘗の祭    ...
[熟語リンク]
神を含む熟語
嘗を含む熟語

神嘗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ほうとする話」より 著者:折口信夫
は納まつて了ひ、中旬になつて、まづ伊勢に献られ、両宮及び斎宮の喰べはじめられる行事となる。此地方化で、神嘗祭りの為に献つた荷前の残りの初穂を、地方の社々の神も試み喰べられたのが、秋祭りの起りである。早稲の....
古代人の思考の基礎」より 著者:折口信夫
訣であるのに、気がすまないので、田植ゑにやり、更に二百十日・二百二十日前後にやつてゐる。其頃になると、神嘗祭りに近づいて来る。 天皇が、初春の祝詞を下される時には、必復活の形をとつて、高御座にのぼり給うた....
大嘗祭の本義」より 著者:折口信夫
神の来たのが、愛人が来るやうに考へられて来たのだ。ところが、この新嘗に似た行事が、まだ他にもある。其は神嘗祭である。そこで、神嘗祭の話に移る。 四 神嘗祭・神今食・相嘗祭、此三つは新嘗祭に似て居....
[神嘗]もっと見る