聞き惚れるの書き順(筆順)
聞の書き順 ![]() | きの書き順 ![]() | 惚の書き順 ![]() | れの書き順 ![]() | るの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
聞き惚れるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 聞14画 惚11画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
聞き惚れる |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
聞き惚れると同一の読み又は似た読み熟語など
聴き惚れる
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るれ惚き聞:るれほきき惚を含む熟語・名詞・慣用句など
惚け 惚気 惚け 惚く 惚く 惚る 惚く 惚ける 岡惚れ 惚ける 自惚れ 惚気話 惚け者 惚け色 惚け人 惚気る 惚ほる 惚れ薬 己惚れ 傍惚れ 己惚れ 寝惚け 惚れる 相惚れ 斑惚け 徒惚れ 己惚れる 惚け痴る 古惚ける 自惚れる 見惚れる 寝惚れる 寝惚ける 黄山自惚 為惚ける 思ひ惚る 自惚山人 惚れ込む 待ち惚け 寝惚先生 ...[熟語リンク]
聞を含む熟語きを含む熟語
惚を含む熟語
れを含む熟語
るを含む熟語
聞き惚れるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「旅愁」より 著者:横光利一
外ねあなたも。」
少し薄睨みでみち子がそう云うまで、傍にいたものらは、二人のすらすらと早く運ぶ会話に聞き惚れるようにしんと黙っていた。矢代もふとパリにいる久慈と真紀子の二人も今ごろは、眼の前の遊部とみち....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
、前の一曲を吹きすさませたものですから、自然、縁に羅漢を噛みつぶしている米友の形が、神妙に「関山月」を聞き惚れるところの童子の形となりました。 関守の主は、吹いて吹いて吹き続けているうちに、ぱったりと月....「名人地獄」より 著者:国枝史郎
出しますと、三味線、太鼓、四つ竹までが、一時に音色をとめてしまって、それこそ家中|呼吸《いき》を殺し、聞き惚れるのでございますよ」 「有難迷惑という奴さな。信州あたりの山猿に、江戸の鼓が何んでわかる」かえ....