刈書き順 » 刈の熟語一覧 »刈上げの読みや書き順(筆順)

刈上げ[刈(り)上げ]の書き順(筆順)

刈の書き順アニメーション
刈上げの「刈」の書き順(筆順)動画・アニメーション
上の書き順アニメーション
刈上げの「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
げの書き順アニメーション
刈上げの「げ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

刈上げの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かり-あげ
  2. カリ-アゲ
  3. kari-age
刈4画 上3画 
総画数:7画(漢字の画数合計)
刈上げ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:刈り上げ

刈上げと同一の読み又は似た読み熟語など
借上げ  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
げ上刈:げありか
刈を含む熟語・名詞・慣用句など
葦刈  刈敷  刈茅  刈萱  刈安  芝刈  麦刈  青刈  刈谷  虎刈  刈葱  丸刈  下刈  刈田  柴刈  稲刈  裾刈  角刈  刈株  坪刈  刈る  刈手  草刈  蘆刈  草刈馬  藻刈舟  草刈歌  大内刈  大外刈  草刈鎌  草刈場  青田刈  二度刈  刈込む  菱刈隆  刈る藻  刈干す  刈り薦  刈り標  刈り菰    ...
[熟語リンク]
刈を含む熟語
上を含む熟語

刈上げの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

光と風と夢」より 著者:中島敦
でいた所を射たれたものに違いない。父親の兜《かぶと》の飾り毛にする為に自分の髪を刈ったらしく、男の様な刈上げだったので、首を取られたのだともいう。しかし、何と、彼女の美にふさわしき、選ばれたる最期でありし....
翁の発生」より 著者:折口信夫
ゐました。初めは、初春に来るものと信じられてゐたのが、後は度々来るものと考へる様になりました。春祭りと刈上げ祭りは、前夜から翌朝まで引き続いて行はれたものでした。其中間に、今一つあつたのが冬祭りです。ふゆ....
国語と民俗学」より 著者:折口信夫
な時であつて、その時には、農村に神様が来てゐる。それから同時に神様の降《クダ》つて来る時、即ち、或は、刈上げ祭りの時、或は田の代掻きをする時分、或は春の始めに、代掻きの舞ひを舞つたり、植付けの舞ひを舞つた....
[刈上げ]もっと見る