干書き順 » 干の熟語一覧 »物干し場の読みや書き順(筆順)

物干し場の書き順(筆順)

物の書き順アニメーション
物干し場の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
干の書き順アニメーション
物干し場の「干」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
物干し場の「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
場の書き順アニメーション
物干し場の「場」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

物干し場の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ものほし-ば
  2. モノホシ-バ
  3. monohoshi-ba
物8画 干3画 場12画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
物干し場
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

物干し場と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
場し干物:ばしほのも
干を含む熟語・名詞・慣用句など
干物  満干  十干  若干  支干  射干  陰干  干柿  干魚  干菜  干草  干戈  比干  干禄  干満  干宝  干犯  干肉  水干  豊干  干繭  梅干  干裂  干姜  干魚  干与  射干  満干  干魃  野干  干店  干物  潮干  干物  豊干  筍干  笋干  干し  干拓  干天    ...
[熟語リンク]
物を含む熟語
干を含む熟語
しを含む熟語
場を含む熟語

物干し場の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

交尾」より 著者:梶井基次郎
のが感じられるのである。 人びとは寐《ね》静まっている。――私の立っているのは、半ば朽ちかけた、家の物干し場だ。ここからは家の裏横手の露路を見通すことが出来る。近所は、港に舫《もや》った無数の廻船《かい....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
の住まいです。広くとった庭にはけいこ弓の矢場がずっと奥までつづいて、そのこちらに車井戸、井戸にとなって物干し場、――ひょいと目を向けると、小春日のあたたかい日ざしを浴びてひらひらと舞っている幾枚かの干し物....
わが町」より 著者:織田作之助
置かれ、なお、病人もいないのに置かれている人力車は、長屋人の佐渡島他吉の商売道具である。もちろんここは物干し場にもなる。けれど、風が西向けば、もう干せない。日の丸湯の煙突は年中つまっていて、たちまち洗濯物....
[物干し場]もっと見る