膝栗毛の書き順(筆順)
膝の書き順アニメーション ![]() | 栗の書き順アニメーション ![]() | 毛の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
膝栗毛の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 膝15画 栗10画 毛4画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
膝栗毛 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
膝栗毛と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
毛栗膝:げりくざひ栗を含む熟語・名詞・慣用句など
栗山 海栗 栗梅 栗駁 実栗 笹栗 股栗 栗飯 栗皮 栗本 片栗 苗栗 栗毛 小栗 虚栗 栗芋 栗焼 栗色 虚栗 栗原 団栗 栗鼠 栗鼠 毬栗 栗帯 栗茸 栗虫 栗餡 土栗 枝栗 栗石 生栗 甘栗 柴栗 小栗 栗形 栗原恵 栗原康 栗栖原 栗鼠色 ...[熟語リンク]
膝を含む熟語栗を含む熟語
毛を含む熟語
膝栗毛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「明治十年前後」より 著者:淡島寒月
その頃はすべてが改った。言い換えれば、悉《ことごと》く旧物を捨てて新らしきを求め出した時代である。『膝栗毛』や『金の草鞋《わらじ》』よりも、仮名垣魯文《かながきろぶん》の『西洋道中膝栗毛』や『安愚楽鍋』....「隅田の春」より 著者:饗庭篁村
員にも辞《じ》せず、ブラ/\と面白《おもしろ》き空想を伴《つれ》にして堤《どて》を北頭《きたがしら》に膝栗毛《ひざくりげ》を歩《あゆ》ませながら、見送《みおく》り果《はて》てドヤ/\と帰る人々が大尉《たい....「三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
分好きである。心の傷に手を觸れて身にこたへる苦しさを樂しまうとする類であらう。 嘗て富士松加賀太夫の膝栗毛市子の段を聽いた。洒落と浮氣で世を渡る彌次郎兵衞が其洒落と浮氣で持切れなくなつて、悄氣て弱つて本....