玉梓のの書き順(筆順)
玉の書き順アニメーション ![]() | 梓の書き順アニメーション ![]() | のの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
玉梓のの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 玉5画 梓11画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
玉梓の |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
玉梓のと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
の梓玉:のさずまた梓を含む熟語・名詞・慣用句など
梓川 梓宮 玉梓 上梓 梓宮 梓月 桑梓 梓弓 梓巫女 勝目梓 玉梓の 中島梓 小野梓 呉敬梓 梓みちよ 根張り梓 岩清水梓 籾山梓月 梓に上す 腰に梓の弓を張る ...[熟語リンク]
玉を含む熟語梓を含む熟語
のを含む熟語
玉梓のの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「長塚節歌集」より 著者:長塚節
だれ、おぼゝしくいや日に降れば、常臥にやまひこやせる、君が身にいたもさやれか、つねには似てもあらずと、玉梓の知らせのきたれ、葦垣のみだれて思へど、投左のとほくしあれば、せむ術もそこに有らねど、はしきやし君....「処女の純潔を論ず」より 著者:北村透谷
》て。深山辺《みやまべ》に。隠れて親に物を思はせ。」云々《しか/″\》。 然《さ》れば、馬琴の八房は玉梓の後身たること、仏説に拠《よ》つて因果の理を示すものなること明瞭なり、然《しか》して、この八房をし....