梓巫女の書き順(筆順)
梓の書き順アニメーション ![]() | 巫の書き順アニメーション ![]() | 女の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
梓巫女の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 梓11画 巫7画 女3画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
梓巫女 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
梓巫女と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
女巫梓:こみさずあ梓を含む熟語・名詞・慣用句など
梓川 梓宮 玉梓 上梓 梓宮 梓月 桑梓 梓弓 梓巫女 勝目梓 玉梓の 中島梓 小野梓 呉敬梓 梓みちよ 根張り梓 岩清水梓 籾山梓月 梓に上す 腰に梓の弓を張る ...[熟語リンク]
梓を含む熟語巫を含む熟語
女を含む熟語
梓巫女の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「唱導文学」より 著者:折口信夫
礼の食物は、之に盛つて贈る風が、関東・東山の国々には行はれて居て、ほかい・ほけなど称へてゐる。一方又、梓巫女の携へてゐる筥は、行器とは形は違つてゐるが、此中に犬の首が入れてあるのだなどゝ伝へてゐる。巡游神....「屍体と民俗」より 著者:中山太郎
た大臣が死んだ折に、それを発掘して首を斬って盗んだ者があったと正史に載せてある。今でも各地に残っている梓巫女《アズサミコ》と云う者は、人頭が獲れなくなったので犬や狐の髑髏を持っていると云う話も伝わっている....