微官の書き順(筆順)
微の書き順アニメーション ![]() | 官の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
微官の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 微13画 官8画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
微官 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
微官と同一の読み又は似た読み熟語など
軍備管理 乳糜管 美感 美観
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
官微:んかび官を含む熟語・名詞・慣用句など
卑官 技官 貴官 器官 閑官 没官 没官 本官 看官 味官 無官 感官 冥官 免官 官賤 官衙 議官 坊官 兼官 微官 百官 警官 係官 百官 武官 九官 副官 文官 極官 教官 法官 京官 京官 官話 官禄 官名 官務 貪官 楽官 官民 ...[熟語リンク]
微を含む熟語官を含む熟語
微官の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「平将門」より 著者:幸田露伴
下地にした事は通例であつたと見える。現に国香の子の常平太貞盛もまた都上りをして、何人の奏薦によつたか、微官ではあるが左馬允《さまのすけ》となつてゐたのである。今日で云へば田舎の豪家の若者が従兄弟《いとこ》....「妖怪報告」より 著者:井上円了
わい》七歳にして没す。妻あり一男を産む、成長す。当時家族五人、予や明治十二年以降、某|官衙《かんが》に微官を奉ず。しかして、明治十九年二月二十日、公務を担い、奉職の官衙を去る十里ほど、某官衙に至る。該地に....「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
後、しばしば先進の大官から重要の椅子《いす》を薦《すす》められても決して肯《がえ》んじないで、一は終生微官に安んじ、一は早くから仕官を辞して、功名栄達を白眼冷笑していた。殊に古川は留学前は大隈《おおくま》....