官印の書き順(筆順)
官の書き順アニメーション ![]() | 印の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
官印の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 官8画 印6画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
官印 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
官印と同一の読み又は似た読み熟語など
一乗止観院 官員 換韻 関尹子 館員 放管員 学館院 学官院 姦淫
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
印官:んいんか官を含む熟語・名詞・慣用句など
卑官 技官 貴官 器官 閑官 没官 没官 本官 看官 味官 無官 感官 冥官 免官 官賤 官衙 議官 坊官 兼官 微官 百官 警官 係官 百官 武官 九官 副官 文官 極官 教官 法官 京官 京官 官話 官禄 官名 官務 貪官 楽官 官民 ...[熟語リンク]
官を含む熟語印を含む熟語
官印の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「秦始皇帝」より 著者:桑原隲蔵
いふ人が、太僕といふ官につき、兼ねて行人の職を執つたことを、佩僕璽而爲行事と記してある。僕璽とは太僕の官印のことである。始皇の時に天子の印に限つて玉を用ゐ、之を璽と稱することとなつた。 これらの規程は、....「道鏡」より 著者:坂口安吾
、人の陰謀を更に怖れる。彼は失脚の恐怖に狂ひ、人の陰謀の影に狂つて、自ら謀反を企んだ。 彼は太政官の官印を盗んで符を下し、ひそかに兵数を増加した。 密告する者があつて、罪状あらはれ、押勝は逃げて近江に....「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
天狗の系図を見てやろうじゃないか。オレが直々借り出しに出かけるから、天狗が安心して古文書を差出すように官印のついた借用書を用意してくれというわけで、番頭の定助も従って行ったと思いますが、村役人の従者も二人....