官書き順 » 官の熟語一覧 »官幣の読みや書き順(筆順)

官幣の書き順(筆順)

官の書き順アニメーション
官幣の「官」の書き順(筆順)動画・アニメーション
幣の書き順アニメーション
官幣の「幣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

官幣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かん-ぺい
  2. カン-ペイ
  3. kan-pei
官8画 幣15画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
官幣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

官幣と同一の読み又は似た読み熟語など
官兵  観兵  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
幣官:いぺんか
官を含む熟語・名詞・慣用句など
卑官  技官  貴官  器官  閑官  没官  没官  本官  看官  味官  無官  感官  冥官  免官  官賤  官衙  議官  坊官  兼官  微官  百官  警官  係官  百官  武官  九官  副官  文官  極官  教官  法官  京官  京官  官話  官禄  官名  官務  貪官  楽官  官民    ...
[熟語リンク]
官を含む熟語
幣を含む熟語

官幣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

東京の近郊」より 著者:大町桂月
地に、鑛泉宿、料理店、賣店、櫛比して、わざ/\電車も通ずるに至れり。なほ、古き社には、大宮の氷川神社(官幣大社)、府中の大國魂神社(官幣小社)あり。氷川神社は、林泉の美をひかへたり。一風かはれるは、矢口村....
菅の堤の桜」より 著者:大町桂月
りたる處也。闇の祭は名にのみ聞えて、昔の樣は無くなれりと聞く。もと六所明神とて、武藏の總社なるが、今も官幣小社にて、祠殿宏壯、境内森嚴也。殊に甲州街道を横絶したる賽路長くして、大なる欅の竝木立ちつゞく。欅....
房州の一夏」より 著者:大町桂月
に盥舟までうけて遊ぶ。かくて、ひと夏は、夢のうちに過ぎぬ。 二 鏡ヶ浦 宮は安房神社、官幣大社にして、天太玉命を祀る。寺は那古の觀音、船形觀音。本織村の延命寺には、里見氏累代の墓あり。白濱....
[官幣]もっと見る