歎美の書き順(筆順)
歎の書き順アニメーション ![]() | 美の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
歎美の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 歎15画 美9画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
歎美 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
歎美と同一の読み又は似た読み熟語など
歳旦開き 嘆美 耽美
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
美歎:びんた歎を含む熟語・名詞・慣用句など
嗟歎 歎称 歎声 歎息 歎美 歎嗟 長歎 痛歎 賞歎 歎賞 慨歎 浩歎 歎傷 歎辞 歎願 詠歎 感歎 驚歎 敬歎 三歎 讚歎 自歎 愁歎 傷歎 称歎 歎き 長歎息 歎ずる 歎じる 歎異抄 歎異抄 一倡三歎 ...[熟語リンク]
歎を含む熟語美を含む熟語
歎美の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「式部小路」より 著者:泉鏡花
た時、既に釣台で舁《かつ》がれて来た、患者の、危篤《きとく》である事はいうまでもない。 「実はその人を歎美して申すのですから、景気よくお話はしますけれども、第一|私《てまえ》がもうこういう内にも、(難有《....「孔子と管仲」より 著者:狩野直喜
子が容易に人に許るされざりし仁を管仲に許るし、しかも如《シカムヤ》其仁如《ニシカムヤ》其仁と繰返へして歎美されたることゝなる。然るに之に對して疑問の起るのは、孔子の管仲に對してなされた批評が一貫して居ない....「唐模様」より 著者:泉鏡花
《ちよう》を售《う》りて、君《きみ》が意《こゝろ》を傾《かたむ》けんとする所以《ゆゑん》、敢《あへ》て歎美《たんび》すべきにあらずと雖《いへど》も、然《しか》れども其《そ》の志《こゝろざし》や可憐也《かれ....