堪書き順 » 堪の熟語一覧 »堪るの読みや書き順(筆順)

堪るの書き順(筆順)

堪の書き順アニメーション
堪るの「堪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
堪るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

堪るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たま-る
  2. タマ-ル
  3. tama-ru
堪12画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
堪る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

堪ると同一の読み又は似た読み熟語など
溜まる  改まる  固まる  認まる  暖まる  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る堪:るまた
堪を含む熟語・名詞・慣用句など
堪る  堪能  不堪  堪能  堪忍  堪久  堪ふ  堪へ性  堪へ精  堪える  抗堪力  抗堪性  堪え情  堪え性  堪へ袋  堪忍袋  堪え場  堪忍地  堪忍分  堪忍領  堪え忍ぶ  大用慧堪  堪え難い  不堪佃田  堪航能力  堪忍強し  堪え兼ねる  堪り兼ねる  踏み堪える  感に堪える  持ち堪える  不堪佃田の奏  堪えられない  座に堪えない  居た堪れない  居た堪らない  感に堪えない  見るに堪えない  堪忍は一生の宝  堪忍袋の緒が切れる    ...
[熟語リンク]
堪を含む熟語
るを含む熟語

堪るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

東西問答」より 著者:芥川竜之介
だ精神である。煎茶《せんちや》の宗匠《さうしやう》や、漢詩人などの東洋趣味と、一緒《いつしよ》にされて堪るものではない。 問 佐藤春夫《さとうはるを》氏は風流を感覚だと云ひ、久米正雄《くめまさを》氏はそれ....
遺稿」より 著者:泉鏡花
可恐くはないと、いたづらをする奴の目の球を狙ふんだつて、キラリと、それ、あゝ、危い、此の上目を狙はれて堪るもんでございますか、もう片手に拔いて持つて居たでございますよ、串戲ぢやありません、裁縫がへりの網代....
三太郎の日記 第二」より 著者:阿部次郎
は今僕に許された Fame の絶頂に立つてゐるのではないかしらと思ふ事がある。僕は直にそんな事があつて堪るものかと強く此感じを打消して了ふが、併し僕は又、お前の先輩はお前よりも若くてそのフエームの絶頂に登....
[堪る]もっと見る